shingetsukikaku のすべての投稿

秋の演劇・朗読ワークショップ 1日体験

●日時

10月 4日(金) 午後1:00-3:00 (演劇)
10月7日(月) 午後 2:20-3:50(朗読) /午後 4:00-6:00 (劇団星組)
10月11日(金) 午前10:20-11:50 (朗読)   
10月14日(月) 午後 2:20-3:50 (演劇) 

● 会場  京都市左京西部いきいき市民活動センター
(京都市左京区田中玄京町149/養正保育所2階)
 京阪出町柳駅から徒歩7分 /無料駐車場はございません。

● 参加費 1,500円(1回)

● 内容  発声練習、ジェスチャーゲーム、関係性の表現など

● 講師  細見佳代  (演劇講師/(財)静岡県舞台芸術センター専属俳優を経て「50歳からのハローシアター」を主宰。芸術修士・社会福祉士)

●お申し込み締め切り 10月2日(水)

ヨガ教室・カラダピカ

参加者募集中!

karadapika.com

お気軽に 電話でもお問い合わせいただけます。

tel 070-6638-5287 (山田)

講師:野田タマミ

日時:毎週水曜日 13:30〜14:55

第1、第3、第5 水曜日 15:25〜14:50

場所:左京西部いきいきセンター
その都度払い:1回1,000円 

 9名までのグループレッスンです。
はじめの45分は、筋肉をゆるめて伸ばし、骨の位置を整えます。その後、ブロック、ボールなど、道具を駆使して筋肉を鍛えながらヨガのポーズに取り組みます。膝等にちょっとした痛みがある方にもご参加いただけます。
50代、60代までに始めることで、5年後、10年後の身体は大きく変化します。
現在の参加者の平均年齢は76歳くらいですが、大学生よりきれいなポーズをとられます。

今と未来を整えたい方!どうぞお越しください。

スコットランドのシニア劇団「TrickyHat」のスタッフとWSを行いました。

10月18日、「TrickyHat」のディレクターと振付家が来日しWSを行いました。
ハローシアターのメンバーは、2025年スコットランドで行われる「TrickyHat」主催のイベント「花火Firework 」に招待されています。「TrickyHat」はスコットランドのシニア演劇チームで、このイベントは、シニア世代の表現活動を称え、広める目的で行われます。昨年に続き2回目のWSで、皆すっかり顔なじみ。和やかな雰囲気の中、自分の強みを表現するワークや、イベントで使用する映像の撮影などが行われました。メンバーからは「自分の新しい面を発見した」「無邪気に子供のような気持ちで楽しめた」などの感想があがっていました。
参加してくださった皆様、ありがとうございました!

初めての方大歓迎!9/16 敬老の日 即興劇ワークショップ 1日体験

●日時 9月16日(月・祝)13:20〜14:40
●会場 左京東部いきいき市民活動センター(京都市バス「東天王町より徒歩5分/地下鉄東西線「蹴上駅」より徒歩15分) https://gekken.net/SE_IKIIKI/index.html
●料金 500円
●内容 発声、ジェスチャーゲーム、関係性の表現など
●定員 4名から20名

● 講師 細見佳代(演劇講師/(財)静岡県舞台芸術センター専属俳優を経て「50歳からのハローシアター」を主宰。芸術修士。社会福祉士資格所持。

●お申し込み NBK12508@nifty.com まで、お名前とご連絡先をお知らせください。

主催 50歳からのハローシアター
共催 NPO法人サクセスフル・エイジング・ネットワーク

助成 京都府文化力チャレンジ補助金・大阪コミュニティ財団 

50歳からのハローシアター「回想法プログラム」について

「回想法」とは高齢者に昔の懐かしい思い出を語ってもらうことで、心身や脳を活性化させる療法です。主に高齢者施設で行われていますが、地域のサロンなどで高齢の方が集まり、昔の思い出話をして親睦を深めたい時にも、回想法を用いることがあります。また、若い世代が高齢の方から昔の体験をお聞きする時にも、回想法を用いることがあります。
50歳からのハローシアターでは、そうした回想法の手法を使って、世代交流、仲間づくり、自分史づくり、介護者研修、ボランティア養成に関わる企画などを行ってきました。


過去を思い出すことは、今を見つめ直し、未来に思いをはせることに繋がっています。
このような「思い出の持つ力」を、ぜひご活用ください。

50歳からのハローシアター 回想法プログラム>例

地域住民や福祉従事者向けの回想法講座、学生向けの講義などを行なっています。

ワークショップや講演会のご依頼は、下記「お問い合わせ欄」よりお問い合わせください。

1日体験 即興劇ワークショップ

楽しく体を動かしたい方、大きな声を出したい方、
人前で自然体でいられるようになりたい方、
躊躇せず表現できるようになりたい方、
ぜひ、ご参加ください!

● 日時 ( いずれか1回にお申し込みください)
2024年
8月3日(土)午前10:20〜11:50
8月3日(土)午後 1:20〜2:50
8月7日(水)午後 4:20〜5:50      

● 会場 
京都市東山いきいき市民活動センター
https://higashiyamacds.main.jp/access
(京阪「三条」駅 徒歩10分/地下鉄東西線「三条京阪」徒歩10分)


● 参加費 1,500円
● 内容  発声練習、ジェスチャーゲーム、関係性の表現など
● 定員  4名以上15名まで (4名以上で開講します)


● 講師  細見佳代  (演劇講師/(財)静岡県舞台芸術センター専属俳優を経て、「50歳からのハローシアター」を主宰。芸術修士・社会福祉士)


● 申込〆切 2024年7月27日(土)

<お申し込み・お問い合わせ>
お名前、ご希望の日時、ご連絡先をお知らせください。
メール  NBK12508@nifty.com [50歳からのハローシアター]

ドラマチックな幸齢者たち〜人生100年時代のステージ

年齢を重ねるほど人生はドラマチックになる
ファッション・朗読・演劇ーー表現を楽しむ大人たち

前売りチケットは完売いたしました。ご購入いただいたお客様、誠にありがとうございました。そして売切れでご購入出来なかったお客様、誠に申し訳ございませんでした。何卒ご了承ください。

●日程 9月22日(日)
●場所 kokoka京都市国際交流会館イベントホール https://www.kcif.or.jp/web/jp/access/
●時間 14時開演(13時30分開場)

●料金 2,000円(前売券/当日券とも)   

●内容

<第1部> ファッションと語り「想い出をまとって」
      朗読 「あなたへの手紙」

<第2部> 演劇上演「50歳からのハローシアター版 地獄八景亡者戯」

    ※ 注意事項
    内容は変更になる場合がございます。

★ 9月16日(敬老の日) 即興劇ワークショップ1日体験

●日時 9月16日(月・祝)13:20〜14:40
●会場 左京東部いきいき市民活動センター(京都市バス「東天王町より徒歩5分/地下鉄東西線「蹴上駅」より徒歩15分」
●料金 500円
●内容 発声、ジェスチャーゲーム、関係性の表現など
●定員 4名から20名
● 講師 細見佳代(演劇講師/(財)静岡県舞台芸術センター専属俳優を経て「50歳からのハローシアター」を主宰。芸術修士。社会福祉士資格所持。
●お申し込み NBK12508@nifty.com まで、お名前とご連絡先をお知らせください。

※ご予約・お問い合わせ ホームページの「お問い合わせ」欄より、ご連絡ください。

前売り完売しました。

主催 50歳からのハローシアター
共催 NPO法人サクセスフル・エイジング・ネットワーク

助成 京都府文化力チャレンジ補助金・大阪コミュニティ財団 

50歳からの演劇・朗読劇講座 体験レッスン実施中!(講師 細見佳代)

演劇や朗読劇のレッスンは、大きな声を出すことで心身を活性化するともに、想像力や表現力を培い、仲間との出会いをもたらしてくれます。体験レッスン実施中。ぜひ一度、ご参加ください。

<対象> 50歳以上の演劇初心者の方

<月4回 演劇講座
毎週金曜 午後1時〜3時(120分)

<月2回 演劇講座
隔週月曜 午後2:20〜3:50(90分)

月2回 朗読劇 講座
隔週月曜 午後2:20〜3:50(90分)

隔週金曜 午前10:20〜11:50(90分)

<会場> 京都市左京西部いきいき市民活動センター会議室 (京阪「出町柳駅」から徒歩約7分/京都市左京区田中玄京町149/養正保育所2階)https://www.gekken.net/SW_IKIIKI/access.html

<参加費>体験レッスン 1,500円(1回のみ)

<持ち物> 筆記用具/動きやすい服装でご参加ください。

<講師> 細見佳代
「50歳からのハローシアター」主宰。(財)静岡県舞台芸術センター専属俳優を経て、2007年よりシニア世代を対象にした演劇講座や、シニア劇団の演出を行う。龍谷大学非常勤講師。

お申し込み/お問い合わせ

メール NBK12508@nifty.com 宛に、お名前、メールアドレス、ご希望の日時をお伝えください。

近畿ろうきん エイブル・アートSDGSプロジェクト2023「高齢化と表現を考える」に出演します。

一般財団法人たんぽぽの家が企画する、「アートの視点からエンパワメントする」ことを通して、「誰一人取り残さない」社会づくりに寄与するプロジェクト。
今回のテーマは「高齢化と表現」で、50歳からのハローシアターのメンバーが、ワークショップと、フォーラムに出演することになりました。
ぜひご参加ください。

日時:2023年11月18日(土)10:00~15:30(受付 9:00)
会場:近畿ろうきん肥後橋ビル 12Fメインホール
イベントの詳細、参加のお申し込みは 特設サイト から。 

お電話、FAXでのお申し込み、お問い合わせは、TEL 0742-43-7055、FAX 0742-49-5501 (一般財団法人たんぽぽの家)まで。

facebook https://www.facebook.com/events/1028800528446317

① 10:00~11:30(受付9:30〜) 
 ワークショップ「手が語る、わたしの人生の物語」 (定員 15名)
自分の手がこれまで触れ、経験し、手に入れ、手放したことやもの。それらを言葉や身体で表現しましょう。このワークショップは、シニア世代の表現活動をサポートする「50歳からのハローシアター」がコロナ禍に実践したプログラムをベースにしています。演劇経験のない方大歓迎!
*ファシリテーター 細見佳代、50歳からのハローシアターメンバー

②13:30〜15:30(受付13:00〜)フォーラム「高齢化と表現を考える」(定員 50名)
年齢を重ねることで変化する心身や環境。それぞれに向き合いながら人生をより良く生きるためにはどんな方法や考え方があるのでしょうか。「紙芝居劇むすび」「50歳からのハローシアター」の取り組みから、そのヒントを議論します。フォーラム内では両団体の公演も行います。
*出演 紙芝居劇むすび、50歳からのハローシアター
*登壇者 細見佳代(50歳からのハローシアター主宰)、石橋友美(紙芝居劇むすびマネージャー)
* 進 行 岡部太郎(一般財団法人たんぽぽの家常務理事)

主催:近畿労働金庫  企画・運営:一般財団法人たんぽぽの家

終了いたしました。ご参加いただいた方々、ありがとうございました!

50歳からのハローシアター主宰 細見佳代の実践報告『「私」を求めて―シニア劇団星組の稽古場から―』が書籍に収録されました。

タイトル:アートの体験を生きる 表現/実践/研究のあいだにひらかれるもの

著者: 笠原広一(編) 山本一成、細見佳代、山本知香、竹 美咲、小室明久、真木千壽子、山口さゆり、柏木柊璃、高橋美花

書店: 学術研究出版 

本書は、美術、ダンス、演劇、整体ボディワーク、音楽療法など、様々なアートの体験活動に関する実践研究をまとめたアンソロジーです。第3章に「実践報告 「私」を求めて―シニア劇団星組の稽古場から―」が掲載されています。ぜひご一読ください。

※ 裏表紙に、シニア劇団星組の公演写真が掲載されています。